コンペの話題・情報 その1

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

6:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:14:53.46 ID:fIlgdJwD

みなさん Aさんのに毎回、何曲くらい出してる?

11:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 01:08:12.55 ID:H6oEO2x0

Aさんのには毎回数曲出してるよ。
キープにされてもう1年経とうとしています・・・・。
諦めた方がいいのかな。
前スレで作家のモチベ上げるためのデマキープなのかなって質問あったけど、
気持ちわかる。
結局メインに採用されるのって有名どころだし、顔ぶれも決まってる。

最近のAKBはちょっとメロの質が落ちたように思う。
残念。

18:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 15:18:01.41 ID:GmrgWsgg

前スレ読んでると結局作家に求められるのは既存曲を模倣する能力なのかな?とオモタ
逆に言えば既存パターンしか歌わない歌手やグループしかいないのが模倣オーダーが多い理由かも

21:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:26:38.28 ID:ip0Rb6oH

俺まんまデモと同じアレンジにされたなー
じゃー編曲のクレジットに俺の名前入れろよって作曲家にブチ切れて音信不通になっちった

27:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 18:08:01.41 ID:YFiRBq8I

>>21
俺は作家のデモと同じにしてくれって言われたことあるよ。
最初の指示はアッパーでイケケナ感じでwって感じだったんだけど
歌う奴がデモの時の可愛い感じがイイ~って言い出して完コピさせられた。
だったら作家の使えばいいじゃんって言ったら、その作家の音色が
しょぼいからもっと良い音色で作り直してくれって。
たしかにAppleloop並べただけみたいな感じだったが。
イントロのかわいい音が違う~とかすげーうるさかった。

俺も作家の人には>>21みたいに思われてんだろうなw

26:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:57:11.60 ID:Fu7LMjRI

Aの作曲家井上Yはリリースに至るまで何度か直しがあったらしい。

30:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:08:45.45 ID:+WJiBFup

昔、送られて来た採用曲のアレンジで
コード全部変えて仕事切られた事があったな、メロだけ一緒で別曲になってた

31:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:15:42.78 ID:CdhmsifU

>>30
俺も俺も。
よくあることだろーしね。

39:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:42:36.75 ID:P0jNyjFL

本来そうあるべきだろうね。
今の音に騙される奴らはもっと本質で選ぶべき。
素材がよくないと料理してもごり押しになってしまう。
素材がよければどうにでもできる罠。
あと最近は全然ないけどRemixはおもしろかったなぁ。
好き放題にやれて。あれはアイデア勝負だよ。

46:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 02:50:00.42 ID:c/6y0mdb

AKBは去年出たシングル曲はどれも良いと思う。メロディが立ってる。

48:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 03:40:45.89 ID:exasXh8d

コンペで曲提出するとき、音量はどれくらいあげていますか?
コンプであまり潰さない程度に上げますか?
それとも市販のCDくらいの音量まで上げますか?

51:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 09:31:16.88 ID:FF8p4Djf

>>48
ディレクターが選別して音量揃えてCDに焼いてから会議するから好きな音圧でいいよ

55:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 16:05:59.78 ID:mtjMPYxZ

まあ作曲のコンペやのにイントロが気に入らんとか仮歌の声が嫌だとか
言い出す訳の分からん輩が多いから予め音圧上げといた方がええわな

56:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:10:14.07 ID:exasXh8d

仮歌まで文句言われてしまうとは…
取り敢えず自信ないけどつけてるだけなんだけどなぁ
仮歌詞ってやっぱあっちが求めてるイメージでつけます?
それとも曲のイメージ(自分のイメージ)でつけます?
質問ばかりで申し訳ないです。
今聞けるうちに聞いておきたいです。すみません

57:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:40:03.49 ID:mtjMPYxZ

>>56
自分はオーダーシート、過去曲、リリース時期、タイアップ商品等
手に入る情報は全て加味して作るよ。

最近は出来れば歌詞も提案して欲しいみたいなコンペも増えて来たので
こういう世界観で作って欲しいという具体的なオーダーがある事も多いね。

まあでも作詞に全く興味ないなら慣用句ばかりでテキトーに
それなりに聴こえるくらいに作っといたらいいんじゃないの。

59:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 18:02:56.11 ID:gRztwJYw

仮歌にNG出すのって、「クライアントが作家や作家事務所に」じゃなくて
「作家事務所が作家に」っていう意味で合ってる?

60:名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:26:24.44 ID:B5lzJURI

>>59
いや、クライアントが作家事務所に、だよ。だから事務所はそれを見越して
作家に仮歌人選のアドバイスするものだと思ってるんだけどね

70:名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:22:13.24 ID:1TU2s9Qm

元は自分でデモ歌っていたが、めちゃ上手いRB系女性とRock系男性のVoに出会う機会があり
仮歌やります!と言われて一曲2000円でやってもらってた時があった。
デモとしてはかなり良いデモになったが決まらなかった。

他人で仮歌を録る為に曲をギリギリまで詰めれてない感があり、元に戻して自分で歌ったら、決まり出した。

歌が上手いにこしたことはないが、今は音程直せるわけだから曲をギリギリまで詰めるべきという結論に達した。

71:名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:45:37.91 ID:pVHak9w1

まあ単純に上手ければいいってもんでもないわな。
あんま癖つけて歌い上げるより丁寧にメロなぞってもらった方が
分かり易いし。

以前某歌姫のコンペで、似た声質の子で歌い方真似てもらって出したら
後でおちょくってるんですかと怒られたという話聞いた事あるわ…

72:名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:51:45.55 ID:1TU2s9Qm

同じ様な経験あり(笑)
仮歌は歌手の物真似をしない方がいい。